情報セキュリティ研究室


情報を守る研究しませんか?

研究分野


ネットワークセキュリティ

ネットワークに繋がれたすべてのデバイスは悪意のある攻撃者の標的となります。 そんなネットワークの脅威から守るための技術がネットワークセキュリティです。 このテーマの研究では、侵入検知システム(IDS)による攻撃検知や、最近話題のIoT機器のセキュリティ保護などの研究があります。

電子透かし

画像や動画などのデジタルコンテンツは著作権で守られるべきものです。 これらのコンテンツの不正利用を防ぐ技術として電子透かしがあります。 このテーマの研究では、動画圧縮などに対応した埋め込み方法の検討や、ソフトウェアに対する透かしの埋め込みなどの研究があります。

個人認証

スマートフォンやWebサービスを利用するとき、個人認証は必須となります。 このテーマの研究では、視覚情報を利用した認証方法や、パスワード忘れに関する研究などがあります。

プライバシー保護

コンピュータのネットワーク上に流れる個人情報の漏洩を保護することをプライバシー保護といいます。 このテーマの研究では、ブロックチェーンを活用した個人情報の保護の研究などがあります。

メンバー


稲葉 宏幸

教授

稲葉 宏幸

詳しく見る
Lu Chen

助教

Lu Chen

詳しく見る

アクセス


稲葉 教授室
松ヶ崎キャンパス西部構内 17号館 202
学生部屋・Chen 助教室
松ヶ崎キャンパス西部構内 17号館 205B
輪講部屋
松ヶ崎キャンパス西部構内 17号館 201
京都工芸繊維大学へのアクセス
松ヶ崎キャンパス 西部構内マップ
7号館4階の407号室が情報セキュリティ研究室

※本学HPより修正転載